《№270》2004年3月発行
表紙絵・・・・草村慶子(湯山神楽祭)
―久比岐漫語― 脱・八方塞がり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内藤章
檀一雄の生涯と文学(18)-―続篇『リツ子・その死』の惑乱―・・・・・・・・相馬正一
〈詩〉忘れ物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かないくいち
〈短歌〉『文芸たかだ』のうたびと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・草間馨子
〈俳句〉上越俳壇史の試み(5)五智吟社八十周年記念俳句会・・・・・・・・中村たかし
[随筆]
修軍先生の思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前川幸雄
九十六年を生き抜いて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保坂平治
俳句・四季折々・望郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近藤和吉
すくすく伸びよ「ふるさとの森」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉山文雄
俳句・春・母の味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山一翠
―久比岐野を駆ける(9)―小正月の惨劇(1)・・・・・・・・・・・・・・・・安藤喜悦
人生の岐路に立って(10)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大野忠男
山河はるか―中国東北鎮魂の旅―(19)・・・・・・・・・・・・・・・・・・樗沢仁
南米トピックス(44)所変われば意味変わる・・・・・・・・・・・・・・・沢田克郎
雪国つれづれぐさ(46)「五智の娘」・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川清隆
火を噴く焼山(9)・・・・・・・・・・・・・・・・・早津賢二・文/佐藤春朗・挿し絵
自然はいかい博物誌(7)「シャベル担いで」・・・・・・・・・・・・・長谷川康雄
[ブックレヴュー]
吉越陽子歌集『選択肢』評・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・工藤紀子
人生丸飲み・コジラ安吾の言葉の力(10)・・・・・・・・・・・・・・・国見修二
●創作
続・猫ぶるまい(10)『陽だまり猫 其の一』・・・・・・・・・・・・・・・・・勝見治榮
―杉みき子童話創作入門講座 優秀作品―
まほうのチューイングガム・・・・・・・・・・・・石田京子・文/三上友也・挿し絵
・表紙に寄せて
・04「上越詩を読む会」7回講座参加者募集
・編集雑記