《№283》2006年5月
表紙絵・・・・小出勝治(カタクリ)
くびき野人物風土記(9) 再現 牛のターカキ・・・・写真/文・下村幸平
―久比岐漫語― 「まずは、雪、一献」・・・・・・・・・・・・矢野学
第23回文芸たかだ・井東汎賞
● 受賞作 貫通しない場所・・・・・・・・・・・・渋谷八十七
挿し絵/題字 筑波進
□選評・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清田文武
□選評・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下西善三郎
第23回文芸たかだ・井東汎賞作品応募状況
第16回文芸たかだ・同人賞
● 受賞作 自然はいかい博物誌・・・・・・・・・・長谷川康雄
自然はいかい博物誌(20) 「野生の花に恋して」・・・・・・長谷川康雄
雪国つれづれぐさ(59) 「トガクシショウマの谷」・・・・・・・小川清隆
雪国の鳥さまざま(8)「最も身近な野鳥 ツバメ」
・・・・・・文・山本明/挿し絵・縄健治
〈短歌〉歌詩『日本海』に寄る人々・・・・・・・・・・・・・草間馨子
〈俳句〉上越俳壇史の試み(17)・・・・・・・・・・・・・・中村たかし
〈川柳〉老人謳歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川冬樹
〈詩〉夏の林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石平淳之助
・著名詩人講座「新川和江氏」 上越詩を読む会
〈随筆〉
桜のことが気になる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上原みゆき
ぎりぎりと、すれすれの違い・・・・・・・・・・・・・・・・石田京子
これより先 あの世・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京極英春
檀一雄の生涯と文学(25)―歴史小説「木曽義仲の発端」―・・・相馬正一
編集雑記
第15回小川未明文学賞応募要項